フットボーラーズ・アンクル Footballer’s Ankle

ドクターによる症状解説

Mitsutoshi Hayashi
林 光俊先生
医学博士、日本リハビリテーション医学会専門医、日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会専門医、JOC強化スタッフ、日本体育協会公認スポーツドクター
フットボーラーズ・アンクル
フットボーラーズ・アンクルとは、足関節の底背屈運動が強制され、骨同士が衝突して起こるスポーツ障害
疾患の概要
フットボーラーズ・アンクルとは、欧米では古くからから知られているサッカー選手に多く発生する足関節の障害です。別名、足関節(前方、後方)インピンジメント症候群、衝突性外骨腫等とも呼ばれています。足の甲でのキック動作やバスケットボールのジャンプ時などで足関節の底背屈運動が強制され、足関節の骨同士が衝突して障害を起こすスポーツ障害です(図1)。
*インピンジメント=引っかかり

図1 脛骨下端前面と距骨踵骨背面に骨棘が発生
原因・発症のメカニズム
メカニズム
サッカーのキック、クラッシックバレエのポアント動作など足関節の底屈強制により前方の関節包が過伸展され後方では骨同士が衝突して損傷する。逆にジャンプ着地などで踏み込んだ時は、背屈が強制され前方の骨が衝突し、後方の関節包は過伸展することにより起こる障害です。骨同士が衝突すると骨軟骨の損傷をきたし(図2)、この損傷の修復機転として骨棘が形成されます。特に足関節捻挫の既往がある選手では、足関節の不安定性が増すため骨棘形成、関節包滑膜の増殖をきたし疼痛などの症状を増悪します。進行例では骨棘が骨折をきたし、関節内に遊離したりインピンジして激痛を発する場合があります。

図2 レントゲン像(矢印は骨棘を示す)
症状
キックやジャンプ時の足関節の自発痛、圧痛、運動時痛、骨棘の触知、進行すると足関節の可動域制限をきたします。関節前面の骨棘の存在は背屈制限の、後面の骨棘は底屈制限の原因となります。
診断
診断
図2のレントゲン像は、脛骨下端の前面、距骨頸部前面、距骨後方の骨棘形成の典型像です。足関節の内外反ストレスによる衝突の場合は、内外果、距骨内外側部に骨棘を形成します。骨棘の位置やサイズの確認には三次元CT(図3)がさらに有用です。

図3 三次元CT画像
好発スポーツ
足関節に負担の強いキック動作を伴うサッカーやラグビー、ジャンプ着地で足関節の底背屈が強制されやすい器械体操、クラッシックバレエ、バスケットボール、バレーボールなどが好発スポーツです。
治療・リハビリ
治療
急性期は疼痛、腫脹に対して局所の安静、アイシング、時にホットパック、超音波、低周波などの物理療法を行います。関節可動を制限するためのテーピング、装具も有用です。疼痛が強いときは変形性関節症と同様にヒアルロン酸やステロイド注入も行います(ただし頻回は避ける)。保存療法で症状が改善しない場合や骨片が遊離した場合は、手術で骨棘を切除、摘出することがあります。 初期のリハビリテーションは、足関節の非荷重可動域訓練から開始します。次にチューブによる軽い負荷をかけた足関節の運動を行い、エアロバイク、プール歩行へと徐々に負荷を増していきます。


写真 初期のリハビリテーションの次にチューブによる軽い負荷をかけた足関節の運動などを行い、徐々に負荷を増していく。
トレーナーによる対処法解説

Yasuhiro Nakajima
中島靖弘先生
湘南ベルマーレスポーツクラブトライアスロンチーム GM
株式会社アスロニア ディレクター兼ヘッドコーチ
⽇本トライアスロン連合 マルチスポーツ対策チームリーダー
フットボーラーズ・アンクル
予防
フットボーラーズ・アンクルは、ボールを強く蹴ったり、着地動作からのリアクションなど足関節の底屈、背屈が強制されることにより骨同士の衝突が起き、それにより棘ができたり、軟骨の損傷が起こり、痛みと足関節の可動域の低下、腓骨筋群の筋力低下が起きてしまう障害です。
足首の柔軟性が低いとこれらのリスクが高いため、ストレッチングを十分に行う事が大切です。また、足首捻挫の治療が不完全だったり、繰り返される足首捻挫による足関節の不安定性がみられると、関節内へのストレスを高めてしまうため、足首捻挫を軽視せずに、しっかり治療する事や、テーピングやサポーターを利用して、不安定性をカバーする事が予防につながります。
現場評価・応急処置
足関節の腫れや痛みが繰り返され、足関節の底屈、背屈の可動域が低下し、痛みを伴うなどの症状がある場合は、速やかにスポーツドクター(整形外科)の診察を受ける。
リコンディショニング
痛みや腫れが原因で、足関節の可動域が制限されてしまいます。再発予防のためにも可動域の改善(柔軟性の向上)が必要です。まずは、体重をかけずに、何の負荷もかけずに背屈(つま先を上に上げる動き)、底屈(つま先を下げる動き)を行います。ドクターやトレーナーと相談しながら、徐々に負荷を上げ、チューブや徒手による抵抗などをかけて行きます。
底屈や背屈の動きに加えて、横方向、捻る動きに対応出来る筋力をつけて行きます。腓骨筋群は下腿の外側にあり、足関節の回内(小指側を上にあげる動き)をさせる筋肉で、足関節の安定性を高めるために重要な筋肉です。徒手抵抗で行うものやチューブなどを利用するものがありますが、いずれも痛みがない範囲で行い、低強度から痛みの具合を確認しながら徐々に負荷を高めていきます。

写真1 徒手抵抗を利用した筋力トレーニング

写真2 チューブを利用したトレーニング(内返し)
腓骨筋群のトレーニングだけでなく、底屈、背屈、内返し(底屈しながらつま先を内側に向け、小指側を下に下げる動き)、外返し(背屈しながらつま先を外側に向け、小指側を上に上げる動き)などのさまざまな方向のトレーニングを併せて行うことにより、安定性を高める効果が高まります(写真1:徒手抵抗トレーニング、内返し・外返し)。チューブを用いて行う場合も、チューブの種類、引っ張りの度合いにより強度が変わるため、強度の低いものから徐々に負荷を増していきます(写真2、3:チューブエクササイズ、内返し・外返し)。

写真3 チューブを利用したトレーニング(外返し)
バランスディスクやバランスボード
足関節の安定性を高めるために、バランスボードやバランスディスクなどを利用してトレーニングを行います。足首を底屈、背屈、内返し、外返しなど、円を描くように、できるだけスムーズに自由自在に動かすことを目標に行います。まずは体重をかけないように座位で、少しだけバランスディスクを踏みつけるように力を入れながら行い(写真4:バランスディスク座位)、回復に伴って、立位で反対側の足を床につけて足にかかる荷重を調整しながら行います(写真5:立位荷重を調整)。最終的には片脚で安定して立てるようにします。

写真4 バランスディスクを利用したエクササイズ(座位)

バランスディスクを利用したエクササイズ(立位)
足首周囲・下腿のトレーニング
ドクターと相談し、症状を確認しながら、水中でのトレーニング、自転車など体重による負荷がかからない運動から始め、ウォーキング、ジョギング、ランニングと徐々に強度を上げてスポーツに復帰する最終段階のトレーニングに入っていきます。まずは前進の直進方向のランニングを行い、これが可能になったら後ろ向きで直進のトレーニング、次に8の字、直角ターン、ジグザク走と曲がる角度を鋭角にしていきます。常に痛みの具合を確認しながら、徐々に競技に必要な動き、筋力、技術を回復させていきましょう。
関連する症例
ザムストのご紹介
「ザムスト-ZAMST」は、医療メーカーとして整形外科向け製品を開発・製造する日本シグマックス㈱が展開するスポーツ向けサポート・ケア製品のブランドです。
契約アスリート
-
西田有志(バレーボール)
プロフィール
【所属】パナソニックパンサーズ
【ポジション】オポジット
【生年月日】2000年1月30日
【出身地】三重県いなべ市
【主な経歴】
・2017-18 V・プレミアリーグ男子 最年少デビュー(18年1月)
・FIVBワールドカップバレーボール2019 4位
・2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 MEN 優勝
・令和2年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会優勝
使用しているアイテム
-
小野寺太志(バレーボール)
プロフィール
【所属】サントリーサンバーズ
【ポジション】ミドルブロッカー
【生年月日】1996年2月27日
【出身地】宮城県
【主な経歴】
2019年:V.LEAGUE DIVISION1 ベスト6
2020年:V.LEAGUE DIVISION1 スパイク賞、ブロック賞、ベスト6
2021年:V.LEAGUE DIVISION1 ブロック賞、ベスト6
【代表歴】
2019年:ネーションズリーグ 日本代表
ワールドカップ 日本代表
2021年:ネーションズリーグ 日本代表
2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
ウィルフレド・レオン・ベネロ(バレーボール)
プロフィール
【所属】シル・サフェーティ・ペルージャ (SIR Safety Perugia)
【ポジション】ウイングスパイカー
【生年月日】1993年7月31日
【出身地】サンティアーゴ・デ・クーバ(キューバ)※2015年ポーランド国籍取得
【主な経歴】
・2010年:世界選手権 2位(キューバ代表)
・2012年:ワールドリーグ 3位(キューバ代表)
・2015年:欧州チャンピオンズリーグ 優勝(ロシア・スーパーリーグのゼニト・カザン)、MVP受賞
・代表歴13年
使用しているアイテム
-
富樫勇樹(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1993年7月30日
【出身地】新潟県
【主な経歴】
2018年:Bリーグ シーズンベストファイブ
2019年:Bリーグ シーズンベストファイブ&最優秀選手賞
2020年:Bリーグ シーズンベストファイブ&アシスト王
2021年:Bリーグ シーズンベストファイブ
【代表歴】
2014年:アジア競技大会 日本代表
2019年:ワールドカップ予選 日本代表
2021年:2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
河村勇輝(バスケットボール)
プロフィール
【所属】横浜ビー・コルセアーズ
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】2001年 5月 2日
【出身地】山口県
【主な経歴】
・U16.18.20.22日本代表
・国体福岡県代表使用しているアイテム
-
西田優大(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1999年3月13日
【出身地】徳島県
【主な経歴】
2015年:U16 第4回FIBA ASIA U16選手権大会
2016年:U18 第28回アルバート・シュバイツァー・トーナメント
U18 第24回FIBA ASIA U18選手権大会
2017年 :U19 FIBA U19ワールドカップ2017
2018年:U22 アジアパシフィックチャレンジ
2019年:U22 第42回李相佰盃日韓学生競技大会
2021年:FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
2022年:FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選 -
寺嶋恭之介(バスケットボール)
プロフィール
【所属】HACHINOHE DIME
【ポジション】ポイントガード/シューティングガード
【生年月日】1991年10月17日
【出身地】青森県弘前市
【主な経歴】
2014年~ F'SQUAD(SOMECITY:ストリートボールリーグ)所属
2019年~ HACHINOHE DIME(3×3.EXE PREMIER) 所属
2020年~ 青森ワッツ(B2リーグ) 所属
2021年~ HACHINOHE DIME(3×3.EXE PREMIER)所属使用しているアイテム
-
山本麻衣(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1999年10月23日
【出身地】愛知県
【出身校】桜花学園高等学校
【代表歴】5人制
2016年: U-17ワールドカップ
2016年:U-18アジアカップ
2021年:FIBAアジアカップ
2022年:FIBAワールドカップ2022予選
【代表歴】3x3
2018年:U-23ワールドカップ
2019年:U-23ワールドカップ
2021年:東京オリンピック予選
2021年:東京オリンピック
2022年:FIBAワールドカップ2022 -
宮市亮(サッカー)
プロフィール
【所属】 横浜F・マリノス
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】 1992年12月14日
【出身地】愛知県
【主な経歴】
・シルフィードFCジュニア
・シルフィードFCジュニアユース
・中京大学附属中京高等学校
・アーセナルFC
・フェイエノールト
・ボルトン・ワンダラーズFC
・ウィガン・アスレティックFC
・FCトゥウェンテ
・FCザンクトパウリ
・横浜F・マリノス使用しているアイテム
-
畠中槙之輔(サッカー)
プロフィール
【所属】 横浜F・マリノス
【ポジション】DF(ディフェンダー)
【生年月日】 1995年8月25日
【出身地】神奈川県
【主な経歴】
・横浜すみれSC
・東京ヴェルディジュニア
・東京ヴェルディJrユース
・東京ヴェルディユース
・東京ヴェルディ
・FC町田ゼルビア
・東京ヴェルディ
・横浜F・マリノス使用しているアイテム
-
福田師王(サッカー)
プロフィール
【ポジション】フォワード(FW)
【生年月日】2004年4月8日
【出身地】鹿児島県
【タイトル】
2020年:第99回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
2021年:令和3年度全国高等学校体育大会サッカー競技大会 得点王
2021年:令和3年度全国高等学校体育大会サッカー競技大会 優秀選手
2021年:第100回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
2022年:第101回全国高等学校サッカー選手権大会 得点王
2022年:第101回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
【代表歴】
2020年:U-16日本代表 SBSカップドリームユースサッカー
2020年:U-17日本代表 JENESYS2019 青少年サッカー交流大会
2021年:U-17日本代表候補
2021年:U-18日本代表候補
2022年:U-19日本代表候補使用しているアイテム
-
小林祐介(サッカー)
プロフィール
【所属】ジェフユナイテッド市原・千葉(Jリーグ)
【ポジション】MF(ミッドフィルダー)
【生年月日】1994年10月23日
【出身地】埼玉県
【経歴】
尾間木サッカースポーツ少年団
柏レイソル(U-15→U-18→トップチーム)
湘南ベルマーレ
柏レイソル
【代表歴】
2011年:U-18日本代表
2013年:U-19日本代表使用しているアイテム
-
鵜木郁哉(サッカー)
プロフィール
【所属】水戸ホーリーホック(Jリーグ)
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】2001年7月4日
【出身地】千葉県
【経歴】
FC佐倉
柏レイソル(U-15→U-18)
【代表歴】
2019年:U-18日本代表候補使用しているアイテム
-
佐藤亮(サッカー)
プロフィール
【所属】ザスパクサツ群馬
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】1997年11月24日
【出身地】東京都
【主な経歴】
2015年:高円宮杯 JFA U-18プレミアリーグEAST得点王
関東大学サッカーリーグ戦MVP
2019年:ベストイレブン
ベストヒーロー賞
全日本大学サッカー選手権大会ベストFW
【代表歴】
2015年:U-18日本代表候補
2016年:U-19日本代表使用しているアイテム
-
日比野菜緒(テニス)
プロフィール
【所属】株式会社ブラス
【生年月日】1994年11月28日
【出身地】愛知県一宮市
【主な経歴】
・2013年:プロ転向
・2015年:タシケント・オープンでプロ転向後初となるWTAツアー優勝
・2016年:ASBクラシック ベスト8
・2019年:花キューピット ジャパンウイメンズオープンテニスチャンピオンシップス シングルス・ダブルス同時優勝使用しているアイテム
-
岩出玲亜(マラソン)
プロフィール
【所属】 株式会社デンソー女子陸上長距離部 FLEET SEROWS
【競技】マラソン
【生年月日】 1994年12月8日
【出身地】三重県
【記録】
・2019 名古屋ウィメンズマラソン 5位
2時間23分52 秒 (日本人 1位)
・2019 マラソングランドチャンピオンシップ 9位
2時間41分22 秒
・2019 国内女子マラソンタイム ランキング 1位
【主な経歴】
・豊川高校(愛知県)
・株式会社ノーリツ(2013年4月~2017年5月)
・株式会社ドーム・アンダーアーマーアスレチッククラブ(2017年7月~2020年8月)
・株式会社デンソー女子陸上長距離部 FLEET SEROWS(2022年10月~) -
葛西紀明(スキージャンプ)
プロフィール
【所属】土屋ホーム(選手兼監督)
【生年月日】1972年6月6日
【出身地】北海道下川町
【主な成績】
オリンピック8大会連続出場(1992年アルベールビル、1994年リレハンメル、1998年長野、 2002年ソルトレークシティ、2006年トリノ、2010年バンクーバー、2014年ソチ、2018年平昌)
1992-93年:FISスキージャンプW杯男子 総合3位
1994年:リレハンメル冬季五輪 ラージヒル団体 銀メダル
1998-99 年:FISスキージャンプW杯男子 総合3位
1999年:ノルディック世界選手権 ラージヒル団体 銀メダル
2003年:ノルディック世界選手権 ラージヒル個人 銅メダル、ノーマルヒル個人 銅メダル
2007年:ノルディック世界選手権 ノーマルヒル団体 銅メダル
2009年:ノルディック世界選手権 ノーマルヒル団体 銅メダル
2014年:ソチ冬季五輪 ラージヒル個人 銀メダル、ラージヒル団体 銅メダル
2015年:ノルディック世界選手権 混合団体 銅メダル使用しているアイテム
-
穴井詩(ゴルフ)
プロフィール
【所属】GOLF5
【生年月日】1987年11月11日
【出身地】愛知県岡崎市使用しているアイテム